【夏にも鍋をするのですか? 夏鍋宣言!】
私が名刺交換をした時、この季節に必ずと言っていいほど聞かれる質問。
「夏も鍋をするのですか?」
答えはもちろんYESです!
夏に鍋をするのはいいことずくしです。この理由を見ていきましょう!
—–
[1. 夏にはには適度に水分放出が必要]
私たちは必要以上に「鍋 = 体を温めるもの」と思い込んでいます。
鍋は寒い時に食べるもの、夏は冷たくてさっぱりしたものを食べるもの、本当でしょうか?
実は、日本人は、世界的に見て無類の「冷たいもの好き」なのです。夏にこんなに冷たいものを食べる国民はいません。
実際、中国、東南アジア、インドと見て行っても、みんなホットなものを好んで食べます。
常夏の東南アジア諸国では誰もが好んで一年中鍋を囲んでいます。冷たいものを楽しむのも、夏の醍醐味なので、大いに楽しみたいです。夏に冷たいものを食べられるのは日本の衛生状況が優れていることの証なので、自慢したいです。
しかし、それだけではアンバランスです。
なぜか?
私たちは「汗をかける食事」も必要だからです。
夏に冷たいものをたくさん摂取し過ぎると、汗が引っ込んでしまい、余分な水分が体内にたまってしまいます。このような水分は放出する必要があります。汗をかくことも大切なのです。
しかも、いたずらに体を温めて汗をかくのではなく、汗をかくとともに体の熱を放出するのを促す食材を取ることが大切です。
ズッキーニ、レタスなど多くの夏野菜は、体の熱を取り除く効果を持ちます。
ただ、夏野菜を生で摂取すると体を冷やし過ぎてしまうことがあります。
だから、熱を通していただくことによって、ちょうどよく熱を放出することができるようになります。体を冷やし過ぎず、汗をかける食事が健康を保つために必要だからです。
—–
[2. 夏バテ防止に必要な栄養素が効率とれる]
それから、これは夏に限ったことではないですが、旬の食材はその季節に必要な栄養素を豊富に持っているので、夏は夏が旬に食材を採ると体によいです。
夏野菜は冷やしすぎを防ぐものが多いのも夏に旬な食材だからです。
例えば、キュウリからは汗で失いやすいカリウムを摂取できます。
ピーマンからは強い紫外線を受けた時にコラーゲン生成を助けるビタミンが豊富です。
魚にも旬があります。例えば、夏が旬な魚はアジ。
アジはビタミンが豊富に含まれていますが夏のアジにビタミンが最も豊富なので、夏バテ予防に効果が期待できます。
また、脳を活性化するDHAは血流を良くし脳を活性化します。夏でぼおっとした頭には効果が期待できます。
—–
[3. 鍋の本質はコミュニケーション]
以上に加え、鍋の重要な本質は「みんなで囲む」こと。
鍋はコミュニケーションのツールであり、人が仲良くなるためのツールです。日本古来から、アジア古来からある、重要なツールを夏にも生かさない手はありません。
夏の間は、アジア各地域の特色を生かしたものに、旬の日本の夏野菜や魚を組み合わせた、汗をかける体内の熱を放出する鍋、夏に必要な栄養素を摂取する鍋を囲んで行きます!
—–
[夏鍋の予定!]
7/22(土) 第29回ビジョン鍋: 魚屋さんと市場直送夏のプリプリお魚鍋で魚の旨さを語る @東京・新宿御苑前
旬のアジの食べ比べ!その場で下した魚でシャブシャブ!夏バテ防止!
https://tsuku2.jp/events/eventsDetail.php?ecd=71011152241170
8/19(土) 青みかんとブルーベリー鍋: 秘境里山で夏の旬とノスタルジー体験! @神奈川県小田原市
爽やかな青みかん、ブルーベリーでパクパク食べられる!
https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?itemCd=11850026105872
皆様と鍋を囲むのを楽しみにしています!
========
【Do you also have NABE in the summer? Summer NABE declaration! 】
When I exchange business cards, the questions asked to say certainly in this season certainly.
“Are you going to eat NABE even in summer?”
Of course the answer is YES!
It is nice to have a nabe in the summer. Let’s see this reason!
—–
[1. A moderate moisture release is necessary for summer]
We believe that “nabe warms body” more than necessary.
The nabe is what you eat when it is cold, what you eat cold and refreshed in the summer, is it true?
To tell the truth, the Japanese are like “cold things” unrivaled worldwide. In the summer there is no citizen who eats so cold.
Actually, even if you look at China, Southeast Asia, India, everyone likes hot things.
Everyone in Southeast Asian countries of everlasting summers like everyone around the pot all year round. Enjoying cold things is also a real pleasure of summer, so I really want to have fun. I want to boast that I can eat cold foods in the summer because it is a proof that the hygiene situation in Japan is excellent.
But that alone is unbalanced.
why?
We also need “meal to sweat”.
If you take too much cold ones in the summer, sweat will retreat and extra moisture will accumulate in your body. Such moisture needs to be released. It is also important to sweat.
Moreover, it is important not to warm your body to sweat, but to take food that encourages you to sweat and release body heat.
Many summer vegetables such as zucchini and lettuce have the effect of removing body heat.
However, ingesting summer vegetables raw may cause the body to cool down too much.
So, by getting through, you will be able to release heat well. It is because it is necessary to keep your body healthy by not sweating your body.
—–
[2. Nutrients necessary for prevention of summer bite will be efficient]
Also, this is not limited to summer, but since the seasonal ingredients have plenty of nutrients necessary for that season, summer is good for the body when summer takes the ingredients in season.
Summer vegetables are often seasonal in the summer as they often prevent overcooling.
For example, from cucumber potassium is easy to lose with sweat.
Peppers are rich in vitamins that help collagen generation when receiving strong ultraviolet rays.
There are seasons for fish as well. For example, fish with a seasonal summer are Asian.
Asia contains abundant vitamins, but vitamins are the most abundant in summer, so you can expect effects on prevention of summer flatus.
Also, DHA that activates the brain improves blood flow and activates the brain. You can expect effects on the head that you rustled in the summer.
—–
[3. The essence of a pan is communication]
In addition to the above, “essential essence of the nabe” to “surround everyone”.
Nabe is a tool for communication, a tool for people to get along. Since ancient Japan, there are no hands that do not make use of important tools from ancient times of ancient times even in the summer.
During the summer, combine the seasonal summer vegetables and fish in the season’s summer vegetables and fish to make use of the characteristics of each region in Asia, a pot that sweats the body heat, a pot that consumes the nutrients needed for the summer I am going!
========